フロアコーティング成約特典
(20帖or33㎡以上のご注文に限り)
新築フロアコーティングをお申込みで全ての水回りの
【防カビ&防汚コーティング】
が施工無料‼
■対象:浴室・キッチン・トイレ・洗面台
- フロアコーティングとは?
フローリング専用の塗料を塗布し塗膜を形成することによりフローリング材をあらゆるダメージから守る塗膜の事をフロアコーティング、またはフロアコートと称します。
傷、シミ、汚れなどによるフローリングへのダメージ、素材の劣化を抑制します。塗膜質によっては、防滑処理・滑り止め効果も期待できるため 小さなお子様や、小型犬のペットが走り回って転倒する危険を防止します。
更に、お手入れが簡単でお掃除も楽々、綺麗な床を長期間保つために選ばれております。- フロアコーティングとワックスの違い
ワックス 当店フロアコーティング 耐久性 3か月~6か月 30年 耐水性 なし ◎ 耐薬品性 なし ◎ ワックスは耐久性が低い
床のワックスもフロアコーティングもフローリングを保護するという点は同じですが、ワックスは床面の保護よりも主に輝きや美観の維持を目的としているので保護膜が薄く、硬度が低い性質があります。そのため、丈夫で1回の施工で何年も効果を持続できるフロアコーティングとは異なり、肝心のフローリングの保護に関して弱く、何層も塗り重ねなければ十分な耐久性や光沢が作れないといった違いがあります。
ワックスは摩擦や水に弱い
耐久性の高いフロアコーティングと異なり、スリッパや物の移動などの摩擦に弱いので、部分的にワックスが取れることがあります。すると、ツヤがなくなり美観を損なうだけでなく、フローリングの保護効果も落ちてきてしまいます。
- こんなシーンでお使いいただいています。
新築時
お荷物が何もない、新築時がフロアコーティングをするなら一番適したタイミングです!
住み始めた後だと、塗れるフロアコーティングの種類が少なくなりお荷物を移動してコーティングを塗布するので日数がかかります。
お客様が最もフロアコーティングを検討されるタイミングでもあります。
小さいお子様がいるご家庭
お子様が生まれて、床におもちゃを投げて傷ついたらどうしよう…。食べ物を落として床が汚れるのをどうにかしたい…。床を長持ちさせたい。そういった理由でフロアコーティングを選ばれるお客様は多いです!
- フロアコーティング性能一覧表
フロアコーティングの種類
種類 光沢 再施工 施工可能なシーン ガラスフロアコーティング
自然な光沢 不可能 新築 ※新築…リノベーション・リフォーム後など、入居前の状態でしたら施工可能です。
ご不明な場合はお問い合わせください。
フロアコーティングの耐久性・効果
種類 耐久年数 防滑 耐久性 耐水性 耐薬品性 ガラス
フロアコーティング
30年 〇 ◎ ◎ ◎ - 料金
新築
種類 料金(20帖or33㎡) ガラスフロアコーティング
¥158,000 ※税込み
・20帖以上もしくはそれ以下の場合は別途お見積り致します!
・20帖or33㎡は一般的な【リビング・廊下・玄関】の広さです。
- ガラスフロアコーティング
-
傷がつきにくい
ガラスの薄い塗膜によって、従来のワックスやウレタン塗装に比較し、素材に高い硬度を付与できます。ワックスに特有のスカッフマーク、ペットの爪キズ、椅子の引っ張りキズから素材を守ります。
汚れの浸透を防ぐ
ワックスとは異なり、フロア材にとって大敵であった「水」「油」をシャットアウトし、汚れが素材に浸透することを防ぎます。
耐薬品性にも優れていますので、家庭や日常生活でご使用される酸性洗剤やアルカリ性洗剤で傷むことがありません。お手入れが簡単!経済的!
汚れは、コーティングの塗膜の上に乗っているだけですので、水拭きだけで簡単に落とせます。
粘りのある油脂や樹脂系の汚れの場合でも、アルコール系洗浄剤で拭き取っていただければ尚簡単に落とせます。また、一度コーティングすると長期間にわたり効果が持続し、ワックス不要で経済的です。滑りにくい
従来のコーティング材に較べて、更に滑りにくい工夫がされていますので、小さなお子様からご年配の方に安全です。また、ペットの関節炎の原因防止にも役立ちます。
透明性が高い
従来のガラスコーティング材と異なり、限りなく透明に近い塗膜を形成します。
その為、素材のもつ本来の風合いを活かしたコーティングを実現できます。安心・安全
ホルムアルデヒド検査(JIS表記法)で規定している放出量(0.12mg/L以下)を下回る試験結果です(0.082mg/L以下)。
食品衛生法・食品、添加物等の規格基準に適合し、鉄道車両用材料燃焼試験では極難燃性の評価をいただいています。ガラスフロアコーティングの施工事例はこちらからご確認ください!
- 作業の流れ
作業内容
養生 / 床の脱脂/ フロアの清掃 / コーティング剤の塗布 / 作業場所の簡易清掃
作業の流れ
①床の清掃 掃除機、モップ、床拭きを丁寧に手作業で隅々までかけていきます。油分を残さない為に、高濃度のアルコールで脱脂をしていきます。
↓
②巾木の養生 巾木にコーティングがつかないように養生します。
↓
③フロアコーティング塗布 かすれや塗り残しがないように慎重に塗布していきます。
↓
④乾燥 それぞれのコーティングにあわせた乾燥時間を待ちます。
↓
⑤仕上がり確認 かすれや塗り残しがないか細かい所まで確認します。
↓
⑥お客様確認 一緒に仕上がりを確認いたします。
↓
⑦お支払い 現金・キャッシュレス決済にてその場でお支払いとなります。
↓
⑧完了 ありがとうございました!
- ご予約の流れ
①ライン予約 フロアコーティングのご予約フォームからお進みください。
↓
②お見積提出 頂いた図面をもとにお見積りをご提出いたします。
↓
③現場確認と詳しいご説明 床の状態を確認いたします。その際、フロアコーティングについてご説明いたします。
↓
④施工日決定 床の状態・金額・内容にご納得いただけましたら施工日を決定いたします。
↓
⑤施工 施工完了まで楽しみにお待ちください。
- タスカルの4つのお約束
①完全自店施工
私達2名で施工を担当します。外部の人間が施工することはありません。
受付から施工まで私達が担当致しますので安心してご依頼下さい。
②サンプル床材で仕上がりを確認
豪華なショールームはご用意できませんが、サンプルをご持参して仕上がりをご確認いただけます。
③万が一の時の損害保険に加入
損害保険に加入しています。
安心して大切なお住まいをお任せください。
④安心の保証・アフターフォロー制度
全てのフロアコーティングに長期保証をお付けしています。
また、施工後のお手入れ方法なご相談などもお気軽にご相談ください。
- よくある質問
Qフロアコーティングをするとキズはつかなくなりますか?
A. 全くキズがつかないという事がございませんが、フローリングに直接キズがつくのを防止します。
Q床暖房・床冷房の床ですが施工できますか?
A. 床暖房・床冷房のフローリングでも問題ございません。
Q塗れないフローリングはあるのか?
撥水性の高い素材には塗布できません。
特殊な床材を使用している場合は、メーカ―からサンプルを取り寄せテストをして問題ないか確認後の施工となります。お取り寄せに時間がかかる場合もありますので、お時間に余裕を持ってお問い合わせください。
※フッソ加工仕上げ、シリコーン樹脂・シリコーンオイル塗布面、メラミン化粧板は出来ません。Q施工後のメンテナンスはどうしたらいいですか?
A.水拭きや中性洗剤によって洗浄してください。
Qフローリング材の種類や色によって耐久性は変わりますか?
A.種類や色で耐久性が変わることはございません。
Q1日で施工できますか?
A.ご依頼箇所の内容や状態、施工する季節によっても異なります。詳しくはお問い合わせください。
Qワックスとどう違うのですか?
A.1番の特徴は、耐久性の長さです。一般的なワックスの耐久性は半年から1年間ですが、コーティングは10年~30年と長期間耐久性があります。さらに、コーティングは耐水性や耐摩耗性にも優れ、汚れを付きにくく落としやすくするため、日頃のお手入れが非常に楽になります。
QUVコートの様な光沢の強いフロアコーティングは取り扱いはないのでしょうか?
申し訳ございませんが、当店では劣り扱いしておりません。
また、当店の考えとしましては光沢の強いフロアコーティングは日の光で線キズが目立ちやすい、経年劣化でよく歩く導線がけもの道の様に光沢差が出来てくるのでおすすめしておりません。
最近では、マットな床が好まれていますので当店では床の風合いを損ねない自然な光沢のフロアコーティングのみを採用しております。
- お客様へお願い
・お支払いは施工完了後、現金払いのみとなります。
・電気、水道をお借りします。
・施工が完了するまでお部屋の入室は出来ません。・駐車場がなくコインパーキングを利用した場合、お客様負担となります。
- キャンセルポリシー
キャンセル料金
作業日の5日前まで ・・・ 予約金額の0% 作業日の2〜4日前 ・・・ 予約金額の25% 作業日の前日 ・・・ 予約金額の50% 作業日当日 ・・・ 予約金額の100%